More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:30054

変わり種東海道Ⅱ「広重と十返舎一九」

Venue

静岡市東海道広重美術館

SHIZUOKA CITY TOKAIDO HIROSHIGE MUSEUM of ART

Period

August 31 (Tue), 2010 ~ September 26 (Sun), 2010

Exhibition Outline

変わり種東海道Ⅱ「広重と十返舎一九」 カワリダネトウカイドウⅡ「ヒロシゲトジッペンシャイック」

駿河国府中(現在の静岡市)で生まれた十返舎一九(1765~1831)は、江戸時代後期を代表する戯作者で、文筆業だけで生計を立てた最初期の人物でもあります。弥次さん喜多さんの珍道中でお馴染みの『東海道中膝栗毛』は、約20年間にわたって刊行され、当時の大ベストセラーとなりました。
また、戯作者として評価を得る一方で、一九は自著の挿絵を描くなどしました。

江戸時代後期を代表する浮世絵師歌川広重(1797~1858)は名所絵、特に東海道の各宿場を描いた東海道シリーズでつとに知られます。東海道シリーズの成功の裏には、『東海道中膝栗毛』の爆発的な人気など、一九が準備した社会的背景が存在したことでしょう。そして、広重の東海道シリーズには必ずといっていいほど、旅人や駕籠舁き、宿場の人々が表現されます。どこか愛らしく、見るものを和ませるような人物表現には、一九の挿絵や戯画に通じるものが感じられます。

本展覧会では、東海道に深い関わりのある十返舎一九と歌川広重に注目します。一九の絵画作品とともに、当館が所蔵する広重「東海道五拾三次之内 御油」(保永堂版)など浮世絵も展示します。戯画や浮世絵のユーモアを存分にお楽しみください。

Organizer
静岡市東海道広重美術館 指定管理者 (財)静岡市文化振興財団
Closing Days
月曜日(但し、9月20日[月・祝]は開館、翌9月21日[火]は休館)
Admission (tax included)
一般500円(400円)/大学生・高校生300円(240円)
中学生以下及び静岡市在住の70歳以上の方は無料
※( )は20名以上の団体料金
※身体障害者手帳等をご持参の方及び介助者は無料
Exhibition Website
http://www.yuihiroshige.jp/[Open in new window]
Exhibition Inquiries
TEL:054-375-4454(代) FAX:054-375-5321

Access Information

静岡市東海道広重美術館 シズオカシトウカイドウヒロシゲビジュツカン

SHIZUOKA CITY TOKAIDO HIROSHIGE MUSEUM of ART

Address
〒421-3103
静岡市清水区由比297-1
Website
https://tokaido-hiroshige.jp/[Open in new window]
Updated Date:2010.11.15
Created Date:2010.8.31

pagetop

pagetop