More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:29641

アフリカの仮面と美術 -生命と創造の大地-

Venue

西宮市大谷記念美術館

OTANI MEMORIAL ART MUSEUM,NISHINOMIYA CITY

Period

October 9 (Sat), 2010 ~ November 28 (Sun), 2010

Exhibition Outline

アフリカの仮面と美術 -生命と創造の大地- アフリカノカメントビジュツ -セイメイトソウゾウノダイチ-

人類生命の息吹が生まれた場所ともいわれる大地、アフリカ。このアフリカ大陸には多種多様の民族が生活し、またいくつもの優れた造形を生み出した文化や王朝が存在しました。

アフリカ美術に含まれる造形物には大きく分けて、仮面、立像、道具、装身具、テキスタイルがあります。その中でも特に、生み出された背景による独自性を反映し、変化に富んでいるのは仮面であるといえるでしょう。アフリカの仮面が発する魅力の根幹は、造形を支えている溢れんばかりのその豊かな想像力にあります。動物や人をモチーフにしたもの、民族独自の儀礼・祭事に用いられるもの、娯楽性の高い舞踏に用いられるものなど、モチーフの違いや、素材や技法の変遷、また表現の変化はあっても、アフリカの仮面ほど奇想天外な形が多く作られた地域は世界においても稀であるといえます。

また、紀元前10世紀から紀元5世紀に現在のナイジェリアを中心とする地域に栄えたノック文化では、適度にデフォルメされた立像が数多く発見されています。その秀でた造形力は12世紀には高度な鋳造技術によって写実的なブロンズ像を制作したイフェ王国に引き継がれ、13世紀以降べニン王国へ、さらにヨルバの人々に引き継がれました。これらの文化や王国が生み出した作品はアフリカ美術の芸術性の高さを裏付けるものとして今日においても受け止められ、その他いくつもの地域や民族によって制作された作品とともに、アフリカ美術へ鮮やかな彩りを与えています。

今日ではパブロ・ピカソやモディリアーニ、パウル・クレーなど西洋美術の巨匠へ影響を与えたとされるアフリカ美術ですが、それはあくまでもアフリカ美術が持つひとつの歴史的側面に過ぎません。その本質は造形からみなぎる生命力と卓越した創造力にあります。

本展では、アフリカ美術のハイライトといわれる西アフリカ、それも現在のナイジェリアを中心とする地域の造形をはじめ、紀元前から栄えたノック文化、写実的な表現が特徴のイフェ王国、ベニン王国の造形などを紹介します。アフリカ大陸のサハラ以南、西アフリカを中心とした地域(マリ、コートジボアール、ナイジェリア、コンゴ共和国など)のさまざまな民族が制作した仮面、彫刻、装身具など約120点を展示いたします。アフリカ美術が持つ豊かな芸術性に触れる絶好の機会となることでしょう。

Organizer
西宮市大谷記念美術館、毎日新聞社
Closing Days
水曜日 *ただし11月3日(水・祝)は開館、翌11月4日(木)休館
Admission (tax included)
一般800円/高大生600円/小中生400円
*前売り、団体料金(20名以上)は各料金から200円引
Exhibition Website
http://www9.ocn.ne.jp/~otanimus/[Open in new window]
Exhibition Inquiries
電話0798-33-0164 / fax 0798-33-1699

Access Information

西宮市大谷記念美術館 ニシノミヤシオオタニキネンビジュツカン

OTANI MEMORIAL ART MUSEUM,NISHINOMIYA CITY

Address
〒662-0952
西宮市中浜町4-38
Website
http://otanimuseum.jp/home/index.html[Open in new window]
Updated Date:2010.9.29
Created Date:1999.3.31

pagetop

pagetop