More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:28880

ロボットと美術

-機械×身体のビジュアルイメージ

Venue

静岡県立美術館

Shizuoka Prefectural Museum of Art

Period

September 18 (Sat), 2010 ~ November 7 (Sun), 2010

Exhibition Outline

ロボットと美術 ロボットトビジュツ -機械×身体のビジュアルイメージ

今日の日本では、産業や医療の現場から漫画・アニメ等のフィクションに至るまで、社会のあらゆる場面でロボットが重要な役割を果たしています。なかでも人の形をした「ヒューマノイド」は、美術をはじめとする諸芸術において身体の表現と結びつき、独自の展開をとげてきました。本展はロボットと美術とのかかわりの歴史を紹介し、その文化史的意義を問うものです。「ロボット」という言葉は1920年、チェコの文学者カレル・チャペックの戯曲『R.U.R.』において、初めて登場しました。その後、新しい芸術運動や科学技術と結びついたロボットは、20世紀初頭の文化を華やかに彩るスター的存在となります。ロボットは同時代の日本にも到来し、1924年には築地小劇場が『R.U.R.』を翻訳上演、1928年に開催された大礼記念京都博覧会には「學天則」というロボットが出品されました。戦後、ロボットは大衆文化において、なくてはならない存在となりました。ロボットをモチーフにした漫画やアニメは娯楽作品としてだけでなく、ヒューマニズムや、時に反体制的なテーマも扱う、深く重厚な物語にまで発展しました。そうしたロボットのイメージは、現代の様々な分野における研究者やクリエイターに大きな影響を与えています。本展は、20世紀に生み出された「ロボット」をメインモチーフとしてとりあげることにより、科学技術と芸術、そして私たちの身体観の相互的な結びつきを明らかにしようとする試みです。

Closing Days
月曜日
Admission (tax included)
一般:900円(700円)、70歳以上:400円(300円)、大学生以下:無料
Exhibition Website
http://www.spmoa.shizuoka.shizuoka.jp[Open in new window]
Exhibition Inquiries
Tel.054-263-5755

Access Information

静岡県立美術館 シズオカケンリツビジュツカン

Shizuoka Prefectural Museum of Art

Address
〒422-8002
静岡市駿河区谷田53-2
Website
https://www.spmoa.shizuoka.shizuoka.jp[Open in new window]
General Inquiries
◎企画総務課Tel.054-263-5755 ◎学芸課Tel.054-263-5857
Updated Date:2010.10.20
Created Date:1999.3.31

pagetop

pagetop