More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:26924

所蔵品展「小田海僊と大庭学僊/「洋画」と日本志向/古代地中海世界の工芸」

Venue

下関市立美術館

SHIMONOSEKI CITY ART MUSEUM

Period

July 9 (Thu), 2009 ~ August 9 (Sun), 2009

Exhibition Outline

所蔵品展「小田海僊と大庭学僊/「洋画」と日本志向/古代地中海世界の工芸」 ショゾウヒンテン「オダカイセントオオバガクセン/「ヨウガ」トニホンシコウ/コダイチチュウカイセカイノコウゲイ」

下関市立美術館では日本画、工芸、洋画の3部門で所蔵品展を開催します。
●小田海僊と大庭学僊
下関に育ち、江戸末期に京都で活躍した文人画家・小田海僊(おだ・かいせん)と、明治期の日本画壇で活躍し、晩年長府に隠棲した大庭学僊(おおば・がくせん)。郷土と深く係わりをもった二人の日本画家は、師弟関係にもありました。小田海僊の作品10点、大庭学僊の作品7点を紹介します。
●「洋画」と日本志向
近代日本の発足から半世紀を経た大正・昭和前期には、ヨーロッパ絵画を範としてきた日本の洋画人たちにとって、日本的な表現、技法、題材のあり方を考えることが大きなテーマとなりました。梅原龍三郎、岸田劉生をはじめ洋画の日本化の流れの中でそれぞれの役割を演じた画家たちの作品約30点を展示します。
●所蔵品展古代地中海世界の工芸
古代ギリシア、ローマ、エジプトの文化はヨーロッパ文化の起源であり、古典として研究されてきました。下関市立美術館のオリエント・コレクションは、近代日本が西欧文化を吸収しようとする中でもたらされたコレクションを引きつぐ貴重な資料です。埋葬儀礼のための小像(シャワブティ)、ローマ帝国領内で制作されたガラス器、彫像など約40点を展示します。

Closing Days
月曜休館(7/20は開館)
Admission (tax included)
一般200(160)円、大学生100(80)円
*( )内は20名以上の団体料金。
*70歳以上、18歳以下の方、および高等学校、中等教育学校および特別支援学校の方は無料
Exhibition Website
http://www.city.shimonoseki.yamaguchi.jp/bijutsu/index.html[Open in new window]
Exhibition Inquiries
下関市立美術館 083-245-4131

Access Information

下関市立美術館 シモノセキシリツビジュツカン

SHIMONOSEKI CITY ART MUSEUM

Address
〒752-0986
下関市長府黒門東町1-1
Website
http://www.city.shimonoseki.yamaguchi.jp/bijutsu/[Open in new window]
Updated Date:2010.12.15
Created Date:1999.3.31

pagetop

pagetop