More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:26092

生きている民家

―描かれた生活の息吹―

Venue

世田谷美術館分館 向井潤吉アトリエ館

Mukaijunkichi Annex

Period

December 6 (Sat), 2008 ~ March 22 (Sun), 2009

Exhibition Outline

生きている民家 イキテイルミンカ ―描かれた生活の息吹―

母屋からL字型に突き出した厩をもつ「曲屋」、厳しい冬の風雪に耐える「カッチョ」
(防風柵)、養蚕を営む人々の「かぶと造り」とよばれる多層民家―。
こうした様々な民家のかたちは、風土とともに生きる人々の、生活の知恵が生み出した造形だと
いえるでしょう。
失われゆく民家の姿を追いつづけた画家・向井潤吉(1901-1995)。
彼の作品は回顧趣味ではなくまた情緒的でもない、的確なリアリストの眼が描き出した絵画です。
そこには、古くから伝わる生活の“かたち”が克明に記録されています。

向井潤吉は、あくまで草葺屋根の民家を主眼としつつ、周囲の自然環境までを視野に入れた
作品づくりを進めていきました。
自然に抱かれるようにひっそりと佇む民家の風景からは、人々のつつましい暮らしの気配が
ひしひしと伝わってくるようです。
移りゆく時代の空気をつぶさに感じ続け、作品に描き残そうとしたのは、まさにあたたかい
生命が通った「生きている民家」の姿だったといえるでしょう。
本展を通じ、民家の「生きている」姿から、それぞれの風土の中で脈々と営まれてきた人々の
生活の息づかいを、読みとっていただけるでしょう。

Closing Days
午前10時~午後6時(入館は午後5時30分まで)
Admission (tax included)
一般200円(160円)、大高生150円(120円)、中小生100円(80円)、
65歳以上及び障害者の方100円(80円)
※( )内は20名以上の団体料金
※土・日・休日は小中学生無料
Exhibition Website
http://www.mukaijunkichi-annex.jp/[Open in new window]

Access Information

世田谷美術館分館 向井潤吉アトリエ館 セタガヤビジュツカンブンカン ムカイジュンキチアトリエカン

Mukaijunkichi Annex

Address
〒154-0016
世田谷区弦巻2-5-1
Website
http://www.mukaijunkichi-annex.jp/[Open in new window]
Updated Date:2010.5.31
Created Date:2009.1.21

pagetop

pagetop