More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:25493

生誕百年 映画監督 亀井文夫

Fumio Kamei Retrospective at his Centenary

Venue

東京国立近代美術館フィルムセンター

National Film Center, The National Museum of Modern Art, Tokyo

Period

December 2 (Tue), 2008 ~ December 27 (Sat), 2008

Exhibition Outline

生誕百年 映画監督 亀井文夫 セイタンヒャクネン エイガカントク カメイフミオ Fumio Kamei Retrospective at his Centenary

日本の文化・記録映画の歴史に大きな足跡を残した巨匠・亀井文夫(1908-1987)。留学先のソビエトで映画の可能性に目覚めた亀井は、レニングラード映画技術専門学校の聴講生になると、帰国後の1933年に写真化学研究所(P.C.L.、後に東宝映画)に入社、1935年に『姿なき姿』で監督デビューしました。その後、『支那事変後方記録 上海』(1938年)や『信濃風土記より 小林一茶』(1941年)などの作品で文化・記録映画を表現力豊かなジャンルに高め評価される一方、1939年には軍部の後援で監督した『戰ふ兵隊』の上映禁止、1941年には映画人としてはただ一人、治安維持法違反容疑による検挙・投獄を経験することとなります。戦後も『日本の悲劇』(1946年)のGHQによる上映禁止処分に見舞われながら、独立プロを興して『基地の子たち』(1953年)や『生きていてよかった』(1956年)などの問題作を発表、生涯にわたり戦争や核問題、差別、高度経済成長による社会の歪みを見つめ続けました。
亀井文夫の生誕100年を記念して開かれる本企画では、長篇劇映画や企業PR映画での仕事も交えながら、47本の作品(予告篇1本を含む)を23プログラムに構成して上映し、その足跡をたどります。

Organizer
東京国立近代美術館フィルムセンター
Closing Days
月曜日
Admission (tax included)
一般500円/高校・大学生・シニア300円/小・中学生100円/障害者(付添者は原則1名まで)は無料
Exhibition Website
http://www.momat.go.jp/[Open in new window]
Exhibition Inquiries
ハローダイヤル 03-5777-8600

Access Information

東京国立近代美術館フィルムセンター トウキョウコクリツキンダイビジュツカンフィルムセンター

National Film Center, The National Museum of Modern Art, Tokyo

Address
〒104-0031
中央区京橋3-7-6
Website
http://www.momat.go.jp/fc.html[Open in new window]
General Inquiries
ハローダイアル 03-5777-8600
Updated Date:2010.5.11
Created Date:1999.3.31

pagetop

pagetop