More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:24134

新収蔵資料展 コーナー・山本七平と山本書店

Venue

神奈川近代文学館

KANAGAWA MUSEUM OF MODERN LITERATURE

Period

March 8 (Sat), 2008 ~ April 20 (Sun), 2008

Exhibition Outline

新収蔵資料展 コーナー・山本七平と山本書店 シンシュウゾウシリョウテンコーナーヤマモトシチヘイトヤマモトショテン

2007年度新たに収蔵した資料の中から、自筆資料を中心に約30点を展示します。また、特別コーナーを設け、山本七平の著作と山本書店について受贈資料を中心に約100点を選び展示・紹介します。

【主な出品資料】
・中島敦文庫追加…帽子、ジャケット、時計などの遺品、東京帝大卒業証書、荒正人「中島敦論」原稿など
・磯田光一資料…萩原朔太郎『月に吠える』無削除本、磯田光一「戦後史の空間」「鹿鳴館の系譜」「戦後批評の転換」などの原稿、執筆ノートほか
・中野孝次文庫追加…「遊欧日暦(Ⅱ)」、スキー関連の日記、愛犬看病メモなど
・櫻井書店資料追加…三好十郎「峯の雪」(戯曲)原稿、中川一政画『われは海の子』装幀原画、寺田政明画『春の氏神』(浜田広介著)表紙・挿絵原画、安泰画『花の地球』(北川千代著)表紙・挿絵原画、武井武雄画『ねずみのすもう』(宇野浩二著)挿絵原画など
・その他…
福原鐐二郎宛夏目漱石書簡(軸)、室生犀星宛芥川龍之介書簡(額)、室生犀星書「七日あまり鶯なきて春立ちぬ」扇面(軸)、江戸川乱歩「「宝石」編集一年」原稿、エラリー・クイーン 木々高太郎宛書簡、中野孝次「良寛」原稿、埴谷雄高「宇宙の鏡」原稿など

〈山本七平関係資料〉
『日本資本主義の精神』『人間集団における人望の研究』『小林秀雄の流儀』『日本人とは何か』『昭和東京ものがたり』などの原稿、
『私の中の日本軍』『一下級将校の見た帝国陸軍』『洪思翊中将の処刑』『勤勉の哲学』『日本資本主義の精神』『現人神の創作者たち』『徳川家康』『昭和天皇の研究』『聖書の旅』『聖書の常識』『禁忌の聖書学』『論語の読み方』『帝王学[貞観政要]の読み方』『静かなる細き声』『小林秀雄の流儀』『昭和東京ものがたり』『日本人とユダヤ人』『日本教について『歴史としての聖書』(ウェルネル・ケラー著、山本七平訳)などの図書、安野光雅画 山本七平デスマスクほか、遺愛品、写真など

Organizer
県立神奈川近代文学館
Closing Days
月曜日
Admission (tax included)
大人250(150)円 20歳未満及び学生150(100)円
Exhibition Website
http://www.kanabun.or.jp[Open in new window]
Exhibition Inquiries
財団法人神奈川文学振興会 045-622-6666

Access Information

神奈川近代文学館 カナガワキンダイブンガクカン

KANAGAWA MUSEUM OF MODERN LITERATURE

Address
〒231-0862
横浜市中区山手町110
Updated Date:2011.3.7
Created Date:1999.3.31

pagetop

pagetop